今、日本の出版界では、電子書籍の導入が急速に進みつつあります。過去に行われた様々な電子出版の 時とは関心のレベルが違っており、出版、取り次ぎ、電子書籍製造、通信インフラ、機器メーカーを巻き込んだものとなっています。
最新情報
Library of the Year 2013 候補推薦ページ
Library of the Year 2013 候補を推薦してください。(受付終了しました)
「電子書籍利活用分科会」を発足いたしました。
電子書籍や図書館が持つ資料のデジタルアーカイブデータを、図書館が利用者に提供する方法に関して、具体的に検討する会です。
電子書籍が読める図書館の調査結果を公開しました。
調査結果はこちらからご覧いただけます。
→[活動内容]
第14回図書館総合展/学術情報オープンサミット2012での当協議会主催フォーラム報告
日時:2012年11月21日(水)10時半~12時
場所:パシフィコ横浜 第5会場(アネックスホール205)
フォーラムタイトル:図書館が拓く新たな電子書籍の世界-図書館と出版社の共同宣言-
第1回総会を開催いたしました。
開催報告はこちらです。→[PDF](128KB)
式次第はこちらです。→[PDF](130KB)
今後の活動に関する資料(総会配布資料)はこちらです。→[PDF](149KB)
Library of the Year 2012
2012年11月20日の第14回図書館総合展において、Library of the Year 2012を開催しました。
「図書館が拓く新たな電子書籍の世界-図書館と出版社の共同宣言-」
2012年11月21日に「図書館が拓く新たな電子書籍の世界-図書館と出版社の共同 宣言-」を開催しました。
アーカイブ構築と運用に関するセミナー
2012年10月29日に「アーカイブ構築と運用に関するセミナー」を開催いたしました。
第14回図書館総合展/学術情報オープンサミット2012での本フォーラムが当日ライブ中継されることになりました。
本フォーラムは、当日ライブ中継されることになりました。11月21日 10:30に、以下のURLへぜひアクセスしてください。(2012年11月16日)
→中継URL:http://www.ustream.tv/channel/lf2012-site-05(終了しました)
→記録URL:http://www.ustream.tv/recorded/27180344
(※予告なく終了することがございます。)